↓前回はこちら
https://chiiku-jiten.com/dayservice-selection1/
Contents
気になるところどうぞと言われても
放課後デイの種類ってほんと様々。
支援級の子ばかりのところや支援学校の子ばかりのところ、家までの送迎があるところないところ。
預かる時間も違います。
自分の仕事や状況でも選ぶ必要がありますね!
まずは送迎があるかないか、迎えにいけそうか
これは地域によってかなり違いがあると思いますが、私の地域では送迎可の事業所は一つだけ。
そこを希望としながらも、他の条件は迎えにいけそうなところにしました。
情報は先輩ママから
私は早くから障害児ママさんと交流を持てる集まりに参加していました。
いろんな情報が欲しかったし、自分で見つけに行かないと情報がなかったから。
放課後デイの選び方も先輩ママから聞いていました。
もちろん、早く確保するために時期も・・・
それでも早めに
言われた時期よりも早めにと思っていました。
早すぎるとまだ来年度の枠が分からないし、迷惑じゃない?笑
なんて言われていたほどです。
一応アドバイス通り6月頃に見学の予約をしました。
支援事業所はあまり関与しない
これもかなり地域差があると思いますが、私の方ではあまり支援事業所は関与せず笑
こんなのあるけど、ご自分でどうぞくらいで報告のみって感じでしたね。
実際に見学に行ったら
放課後デイは1つ1つ全く内容も雰囲気も違います。
選び方は、もちろん送迎の有無、時間などありますが、1番は子供が楽しめるかだと思います。
あとは親の勘ですね笑
まさかの!!
一番乗りだし、余裕で入れるっしょ!と思ったら枠なし。
ちなみに、ここは未だに空きがありません…。
どこでも入れる、早くいけば入れるってわけじゃないんですよ…。
あとがき
周りから早い早いと言われていたのに実際は遅かった笑
なるべく早く、いろんな情報をと思っていたのに甘かったな〜って思いました。
時代は変わるし、需要も変わるよね。
ちなみに、第一希望の放課後デイの問い合わせは私が1番立ったらしいのですが、それでも空きなし。
そんなの絶対無理じゃんと(T_T)
なぜこんなに空きがないのか。
また次のお話で!
